データベース設計

Ervizのファイル置き場を変更しました

Ervizの配布アーカイブをDropboxに置くようにしました。*1 *1:この記事はリンクのテストを兼ねています。

オプショナリティとテーブル結合 (3)

前回の続きです。今回は、「任意 - 必須」の場合と「任意 - 任意」の場合について、サンプルデータを使って説明します。 前回: id:simply-k:20100819:1282156592

オプショナリティとテーブル結合 (2)

前回の続きです。今回は、「必須 - 必須」の場合と「必須 - 任意」の場合について、サンプルデータを使って説明します。 前回: id:simply-k:20100818:1282140691 次回: id:simply-k:20100820:1282234146

オプショナリティとテーブル結合 (1)

オプショナリティがテーブル結合(JOIN)にどのように影響するかをまとめました。3回に分ける予定です。 次回: id:simply-k:20100819:1282156592

Erviz 1.0.6をリリースしました

Erviz(ER図生成ツール)のVersion 1.0.6をリリースしました。

30分でわかるER図の書き方 (補足 1)

「30分でわかるER図の書き方」の補足です。今回は、IE形式とIDEF1X形式のカーディナリティ表記を、比較しやすいように一覧形式でまとめました。 (目次: id:simply-k:20100716:1279237959)

30分でわかるER図の書き方 (目次)

「30分でわかるER図の書き方」を書き終えたので、各記事へのリンクを目次としてまとめておきます。

30分でわかるER図の書き方 (10)

前々回、前回に引き続き、ER図に関する補足的なトピックを扱います。今回は、交差エンティティについて説明します。 前回: id:simply-k:20100714:1279071645次回: -目次: id:simply-k:20100716:1279237959

30分でわかるER図の書き方 (9)

前回に引き続き、ER図に関する補足的なトピックを扱います。今回は、エンティティ間の複数リレーションシップについて説明します。 前回: id:simply-k:20100712:1278931452次回: id:simply-k:20100716:1279234458目次: id:simply-k:20100716:1279237959

30分でわかるER図の書き方 (8)

今回からは、ER図に関する補足的なトピックを扱います。今回は、再帰リレーションシップについて説明します。 前回: id:simply-k:20100710:1278713401次回: id:simply-k:20100714:1279071645目次: id:simply-k:20100716:1279237959

30分でわかるER図の書き方 (7)

前々回、前回に続き、IDEF1X形式のER図について説明します。今回は、カーディナリティの記号について説明します。 前回: id:simply-k:20100709:1278665985次回: id:simply-k:20100712:1278931452目次: id:simply-k:20100716:1279237959

30分でわかるER図の書き方 (6)

前回に引き続き、IDEF1X形式のER図について説明します。今回は、エンティティの種別とリレーションシップの種別について、詳細を説明します。 前回: id:simply-k:20100707:1278514635次回: id:simply-k:20100710:1278713401目次: id:simply-k:20100716:12792…

30分でわかるER図の書き方 (5)

今回からは、IDEF1X形式のER図について説明します。3回に分ける予定です。 前回: id:simply-k:20100706:1278417587次回: id:simply-k:20100709:1278665985目次: id:simply-k:20100716:1279237959

30分でわかるER図の書き方 (4)

前回からの続きで、IE(Information Engineering)形式のER図について説明します。カーディナリティとオプショナリティの記号について説明します。 前回: id:simply-k:20100706:1278387964次回: id:simply-k:20100707:1278514635目次: id:simply-k:20100716:12…

30分でわかるER図の書き方 (3)

今回から2回に分けて、IE(Information Engineering)形式のER図について説明します。ただし、IDEF1X形式と共通する話も含みますので、IDEF1X形式について知りたい方も、是非読んでください。 前回: id:simply-k:20100704:1278214995次回: id:simply-k:2010070…

30分でわかるER図の書き方 (2)

今回は、IE形式とIDEF1X形式のER図について、概要を説明します。この2つの形式は、どちらも実際のシステム開発でよく使われています。*1 前回: id:simply-k:20100703:1278157673次回: id:simply-k:20100706:1278387964目次: id:simply-k:20100716:1279237959…

30分でわかるER図の書き方 (1)

ER図生成ツールの作成時にER図の書き方を調べたので、わかった事をまとめます。記事数は10くらいになる予定です。*1あくまで、ER図の表記方法についての説明であり、データモデリングやDB設計に関する説明は含みません。そのような情報が欲しい方は、別のサ…

ER図を素早く描くためのツールを開発しました

4月下旬から、あるソフトウェアを開発していました。テーマは「ER図を素早く描くためのツール」です。それなりに動くようになってきたので、紹介したいと思います。ソフト名はErvizといいます。無償で公開しています。